
毎日、仕事や家事に追われる中で、ふと
「自分はこのままでいいのかな…」
と立ち止まる瞬間が何度もありました
社会の常識、周りからの声
そんな外部の声を聞きすぎるあまり、
自分の内の声がいつからか
聞こえなくなっていた…
そんなとき、強い危機感を感じたのです

(このままでは、将来
絶対に後悔する…)
そこから僕なりに行動し、
29歳になった現在
心の声のままに
行動し楽しく過ごせています
今回は
- 公務員からの転職
- 県外旅行未経験が1人で海外旅行へ
- コロナ禍真っ只中で田舎から上京
- 転職活動で気になる仕事の社長に連絡をとり、県外へ直接話しを聞きに行く
とちょっと変わった経験した僕が、
不安だった過去から抜け出せた方法を
経験談を元にお話ししたいと思います
あなたの未来に少しでも
力になれると幸いです
↓僕が自信をなくした過去の話はこちら↓
『何もできない子』
僕から自信を奪った、たった一言の言葉
後悔しない未来を掴む|やりたいことを知る習慣と見つけ方

この記事では、
僕が過去に感じていた
“自分のやりたいことが
分からない”
という悩みを、どのように解決したか
- 感性を深堀する習慣2つ
- やりたい事を見つける方法1つ
で具体的に紹介します
今日から誰でも始められる内容なので、
読み終えたときあなたの心に
小さな火が灯るはずです
まとめには僕が行動する上で、
大切にしている考え方を書いているので
ぜひ最後まで読んでみてください!
【習慣①】絶対無視しないで |好奇心に従うことで生まれる個性

今回お話しする3つの中で
1番大切な土台の内容
『やりたい事あるけど、
みんなと違うから浮きそう』
『他の仕事興味あるけど、
3年以内に辞めると非常識だと
思われそう』
何かしたいことが見つかった時、
周りの目を気にしてすぐ行動できない
なんてことはよくあります
しかしここで
”好奇心”を無視しないでください
好奇心はあなたの個性への入り口
その個性を無視し続けていると、
いつしかその好奇心が
湧かなくなります
逆に好奇心のまま行動すると、
芋づる式に新しい好奇心が生まれる
好奇心=個性を見つけるチャンス
実際に好奇心を無視していた時は、
徐々に周りへの関心が
持てなくなっていきました
(あれ、なんで何に対しても
興味を感じないんだろう)
そんなことを感じることが
多くなる日々
しかし好奇心のまま行動してみると、
不思議と他にも好奇心が
湧いてくるのです
あなたの個性は必ずあります
そのきっかけにもなる好奇心を
見逃さず行動してください
【習慣②】自己観察 | 感情の変化を言語化することで知る感受性

『自分って何に
感動するんだろう』
『自分の好きなものって
何があるのかな』
歳が重なるにつれ、我慢を覚えたせいか
自身の感情に鈍くなっていた僕
このままだと感受性が
乏しくなってしまう
そんな危機感から始めたのは
“感情を言語化すること”
嫌なこと、嬉しいこと、悲しいこと
など感情が動くたびに
“なぜそう思ったのか”
その理由を言語化していく
そうすることで自分の好きなもの、
嫌いなもの、感動するものが
はっきりと理解できます
自身の感受性を把握できると、
やりたいことを見つける際の
ヒントになります
自分を知り、やりたいことを見つける
きっかけを探してみましょう
【見つけ方】自己分析 | chatGPT活用で深掘りする価値観

『好き嫌いとかは
わかってきたけど、
まだやりたいことを
見つけられる気がしない』
お待たせしました
ここでお伝えする内容が
やりたいことを見つける方法です
この方法は実際に僕が転職を
する時などに行った方法で、
自分の価値観を知れる内容です
ChatGPT アプリをインストールし、
下記の文面を指示してみましょう
↓アプリについてはこちら↓
◾️指示文面
私は自身が心からやりたいことを
見つけたいと考えています
その為に深く自己分析できるように、
10の質問を私にしてください
※もし仕事を探したいなどであれば、
『仕事を探す為に活用したいから』
など付け加えればOK
そうするとChatGPT が質問して
くれるので回答し、
価値観を深掘りしていきます
注意点としては
- すぐ返答できないものは、質問内容を変えてもらう
- 取り繕わず本音で答える
以上の2つ
価値観が明確になれば、その内容に合う
趣味や仕事を探してみましょう
もしくはChatGPT に
『回答した内容をふまえて、
おすすめの仕事、
または趣味を教えて』
と指示すれば提案してくれます
そこで見つけたものが
あなたの価値観にはまる
可能性が高いです
あとは実際に試してみることで
素敵な出会いがあるはずです
【まとめ】自責の覚悟 | 選択の責任は誰もとってくれない

僕がこれまでの経験上で
伝えたいことが
“選択の責任は全て自己責任”
ということ
僕は28年間生きてきて、
他の人より少しだけ変わった
選択をしたことがあります
- 公務員からの転職活動
- コロナ真っ只中、田舎から上京
- 1人で県外旅行未経験で、初めての一人旅が海外旅行
- 転職活動で気になる仕事の社長に
連絡をとり、県外へ直接話しを聞きに行く
しかし行動するたびに周りから
“世の中そんな甘くない”
“考えが子供”
“根性なし”
“お前にはできない”
散々言われてきました
あなたがもし人と変わったことを
しようとすると、周りの人が
似たような事を言ってくる
かもしれません
そこで周りの意見を聞いて、
後々、後悔する未来があったとします
そこで周りを咎めても
『人のせいにするのは
違うでしょ』
と相手は責任をとってくれません
終わってしまった時間は
取り戻せない
だから
『自責の考えで行動する』
どんな選択で、どんな未来が来ようとも
あなたが勇気を出して選んだ選択なら
きっと後悔しない
しかしやらなかった後悔は
やった後悔より強く残るものです
気になるものが見つけられたら、
勇気を出して踏み出してみる
新しい未来の扉を開き、
ワクワクする自分を探しにいきましょう!
コメント