初心者でも楽しめる!知識ゼロから始めるコーヒーの魅力と楽しみ方

健康
Title image with title text added to the image

「豆を挽いて作る珈琲って
何が楽しいんだろう」



珈琲を趣味としている人たちには
怒られるかもしれないが、
正直そんな思いがあった


しかし、宿泊したホテルに
置かれていたコーヒーミルで
作った珈琲から、
僕の考えは変わりました


この記事では、コーヒーの知識が
全くなかった僕が楽しめた理由


また、手軽に買える器具、
個人的におすすめしたい器具を
紹介しています



「珈琲の趣味はお金かかりそう」

「気になるけど、

産地とかよくわからないし、
楽しめそうにない」

「たまにしか飲まない
自分に挽く器具は必要ない」




そんな昔の僕と同じ気持ちを
持つ方におすすめの内容です


ぜひ新しく趣味の扉を開く、
きっかけにしてみてください!






初心者でもわかる!コーヒーの魅力と効果

Steam rising from a cup of coffee on a table

「コーヒーって良いらしいけど、
何がいいんだっけ?」



こう思う方多いのでは
ないでしょうか?


僕はコーヒーを飲むたびに
思ってます(笑)
(記憶力無さすぎる)


おさらいとして、
コーヒーには集中力が上がったり、
健康面に良い効果があったりとさまざま


実際、僕も勉強や作業など行う時は
コーヒーを飲むようにしていますが、
詳細を下記にまとめてみました





コーヒーの成分と効果について

Cafe latte with beautiful latte art


◾️カフェイン

  • 覚醒作用により、集中力UP
  • 利尿作用で老廃物排出を促進
  • 交感神経の活発化(やる気状態)により、運動能力向上
  • 脂肪燃焼向上



◾️ポリフェノール

  • 強力な「抗酸化作用」により、体内の活性酸素消去
  • 生活習慣病の予防(動脈効果、糖尿病、高血圧など)
  • 老化の抑制(シミ・シワなど)
  • ストレスの抑制
  • リラックス効果
  • 脂肪燃焼向上


🔴カフェインの効果【大正製薬】
https://brand.taisho.co.jp/contents/tsukare/96

🔴ポリフェノールの種類と
効果と摂取方法
【公益財団法人長寿科学振興財団】
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shokuhin-seibun/polyphenol.html






健康面での効果とは? 

Coffee placed on top of herbs

コーヒーは健康面でも恩恵があり、
下記に記載しています




◾️健康面での効果

  • 呼吸器疾患の死亡リスク低下
  • 脳梗塞、心筋梗塞の予防
  • 大腸がん、肝がんの予防
  • 2型糖尿病の血糖値改善
  • 肥満防止(脂肪燃焼効果により)



⭕️コーヒーの健康効果とは
【公益財団法人長寿科学振興財団】
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/koureisha-shokuji/coffe-kenkokoka.html







豆を挽くとわかる!香りと味わいの楽しみ方

A neatly placed coffee machine

豆を挽く楽しさ


それは
「豆の香りと個性」


”香り”はコーヒーで
1番好きな特徴


コーヒーの粉末でも十分
香りを感じることができますが、
豆はさらに深い香りを楽しめます


初めて豆の袋を開けたあの日


珈琲の深い香りの
虜にされました


豆の産地、焙煎方法でも香りが変わり、
自分好みを探す楽しみもある


いわば、
推しを探すような感覚に近いです


味についても、挽くことで
お店の味に近い味を堪能できる


また、特徴として産地の他に

浅煎り
 (酸味が強くフルーティー)
深煎り
 (焙煎時間が長く、苦味やコクが増す)

といった違いがあります


その特徴をなんとなくでも理解すると、
お店で飲むコーヒーや、
粉末のコーヒーを選ぶ楽しさも
さらに増していく


豆を挽く魅力は
挽くことでお店に近い味、
香りを感じるだけではありません



豆の個性を感じることで、
普段のコーヒーを選ぶ
楽しさすらも増していくことに
魅力が詰まっています








知識ゼロでも楽しめる!コーヒー初心者から始める器具と楽しみ方

Coffee powder and beans lined up

「始めたいけど、
何が必要かわからない」


そんなあなたのために、
初心者でも揃えれば
すぐ楽しめる器具を
簡単に紹介します!


金額については
約10,000円ほどあれば
揃えることが可能


僕のおすすめは
金額が約20,000円ほどと
高いですが、満足度が高く
楽しみの幅も増えるので
気になる方はぜひお試しください!






初心者におすすめのコーヒー器具4選

Various coffee equipment and steaming coffee are lined up on the table.

まず、約10,000円ほどで
揃える器具の紹介です



◾️カリタ Kalita コーヒーミル 木製
こちらは日本のコーヒーメーカー
レトロな雰囲気が好きな方におすすめ


コーヒーミルで弾くことで
部屋の中が喫茶店のような
香りに包まれます









◾️タニタ クッキングスケール

こちらは家で愛用している
クッキングスケール


3年以上使用していますが、
いまだに健在

珈琲に限らず、様々な用途で
使うことができます







◾️山善電気ケトル
シンプルかつ美しい商品が多い
山善の商品

少し高い商品が多い中、
こちらは価格も高くなく
コスパ良し





▪️カリタ Kalita コーヒードリッパーセット
ドリッパーセット(1~2人用)
細かい器具がまとまっており、
初心者におすすめ







個人的におすすめのコーヒー器具2選

Photo of pouring hot water over drip coffee powder

下記の商品は僕が1年以上実際に
使用して満足感が高かった商品


金額は高めですが、
機能が良く、珈琲以外でも
重宝しています




▪️[山善] 電気ケトル 0.8L 
この商品の良さは、
【温度調整】
【細口タイプ】


温度調整機能について、
1℃ずつの温度調整が可能で
温度によって味が変わる
珈琲を楽しめる


白湯を作る時にも
愛用しています


また、細口タイプのため、
ドリッパーにお湯を注ぐ際に、
水量を調整しやすい








▪️HARIO(ハリオ) V60ドリップスケール
この商品の良さは
正確さ】
【タイマー機能】


0.1gまで測ることが可能で、
珈琲は豆の量によって
味に変化が出ます


珈琲の量を調整して
楽しみの幅を増やすことが可能


またタイマー機能がついていることで
淹れる際の蒸らし時間など
測れるのもメリット







以上の2つが個人的におすすめです


正直、ドリップスケールのタイマーは
携帯でも測れます


電気ケトルの細口も拘らなければ
必要ないもの


しかし、デザインは機能にこだわりを
持つことで趣味は楽しくなるものです



もし、気になるものがあれば
試してみてください







【まとめ】日常でも楽しめるコーヒーの魅力

A woman laughing happily while drinking coffee

コーヒーは日常の中で、
昔から身近にあるものでした


何気なく飲んでいましたが、
触れる機会が多いからこそ
楽しみ方を知れば、
多く楽しむことができるもの



また、勉強、運動、健康面で
様々な効果を発揮してくれます


挽く珈琲のみならず、
お店の商品で山地や焙煎方法を
気にするだけでも楽しめる


あなたがハマって飲んでいる
珈琲があれば、産地や焙煎方法を
見てみてください



その情報を元に新しい好きが
見つかるかもしれませんから






カエル(kaeru)

はじめましてカエルです

このブログは
✅自信を持ちたい
✅強くなりたい
✅変わりたい
✅筋トレに興味がある

そんな人たちの背中を少しでも
押せればと思い作成しました

カエル自身これまで
周りから何も出来ない子
と言われ続けてきました

自信も持てず、ただひたすら
自分の事を嫌い生きていた学生時代

そんな弱く嫌いな自分を変えたい
一心で始めたのが筋トレでした

継続できなかった失敗や挫折を繰り返し、
気づくと10年近くが経過

現在は筋トレで得た様々な
学びを発信しています

カエル(kaeru)をフォローする
健康
カエル(kaeru)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました