
「お前、気持ちわる、
話しかけてくんな」
「カエルならできる。
努力してるのを見てきた
俺は信じてる。」
この言葉は僕が生きてきた中で、
深く傷ついた言葉と
強く支えてくれた言葉
僕たちが普段使う言葉には、
相手の心を動かす力がある
相手を強くも、弱くも、
不幸にも、幸せにも出来てしまう
言葉選びが苦手だった僕は、
失言や後悔を繰り返し、
少しずつ学んできました
今回の記事は
- 話すのが苦手
- 気持ちをうまく伝えられない
- もっと相手を大切にしたい
そんな方たちに向けて
書いています
この記事を読むことで、
言葉によって人を励まし、
信頼関係を深めることができます
言葉に秘めた力を理解し、
今後の人付き合いにぜひ
活かしていってください
なぜ言葉ひとつで人の人生は変わるのか?

同じ内容でも伝え方次第で
受け取り方が大きく変わる
あなたも実際に経験したことが
あるのではないでしょうか
善意で伝えた内容でも、
嫌味に聞こえる
逆に、何気ない言葉でも
伝え方を少し変えれば
相手を喜ばせる言葉に変わる
たった数文字の違いで
全く異なる言葉になります
例えば、いつも人より
陰で努力している人がいるとします
A「頑張ってるね」
B「努力してるの見てるよ、
結果に出てきてるね」
2つの言葉は努力を肯定している
という点では同じですが、
Bの伝え方が嬉しく感じると思います
違いはAに比べ、Bの方が
相手の行動により着目している点
”あなたの努力は
周りにも伝わっているよ”
そう伝えることで、
相手のモチベーションも上げることが
できるはずです
実際、僕は消防士として勤務していた時に
仕事の容量や物覚えが悪く、
よく怒られていました
それが悔しくて、休憩中に
勉強をしてどうにかしたいと
行動していた
そんな時に、1人の先輩が
「努力してるのは見てる、
カエルなら大丈夫」
そう言ってくれたのを
今でも鮮明に覚えています
相手を想う言葉を選べる人って
意外と少ない
だからこそ、できるようになれば
あなたは誰かの心を救える貴重な
存在になれるはずです
「愛してる」は心を満たす最強の言葉

「愛してる」
この言葉の力は相手の心を満たす
最強の言葉だと思っています
これほど愛情深く、心が温まる
言葉はないのではないでしょうか
親や彼女、大切な人ほど
この言葉の重みと温かみを感じ、
生きる力をくれる
なぜここまでこの言葉に
重みがあるのか
個人的に
「自分には味方がいる」
そう感じさせてくれるから
だと考えています
人間は色々な人と交流しますが、
孤独を感じるときがあるもの
そんな時で、家族でも恋人でも
愛してくれる存在がいるだけで
孤独の感情は薄れていきます
実際に会っていなくも、
その存在があることが
大きな力をくれる
もし、あなたに大切な家族、
恋人や友人がいるのなら
伝えてあげてください
子供やパートナーには
”愛している”
友人などには
”好き”
恥ずかしいと感じるかもしれませんが、
ぜひ伝えてあげてください
▪️愛情ホルモン「オキシトシン」の効果と
分泌量の増やし方についての記事はこちら
▪️孤独感を解消する方法
感じる原因や影響に記事はこちら
「〇〇ならできる」は勇気をくれる支えの言葉

”あなたならできる”
過去、転職活動で行き詰まっている時に
当時お付き合いをしていた彼女からの言葉
消防士をやめ、新しい仕事を探すとき、
尊敬している先輩から言われた言葉
苦しい時にずっと支えてくれる
不思議な力がある言葉
この力の根源に
”自分を見てくれている人がいる”
そう感じさせてくれる
ところにあると個人的に感じています
”愛している”の言葉と同様に
自分には味方がいると
自覚できれば人は満たされ、
活力が湧いてくる
逆に言えば、誰かを支えたい
力になりたいと思った時は
この言葉を伝えてあげてください
アドバイスなど大切なものも
もちろんあります
しかし、理屈ではなく
”あなたの味方”と伝えることは
どんな言葉より力を与える
周りで大切な人、親しい人が
苦しんでいたりしている人がいれば、
ぜひ伝えてあげてください
きっと、その言葉が相手の心の
支えになるはずですから
【まとめ】言葉は使い方次第で、自分の武器になる

言葉の力
冒頭で話したように、
相手を傷つけることも、
支えることもできる力があるもの
過去に僕のことをいじめていた
部活の先輩は、何の前触れもなく
「キモい」
「うざい」
「消えろ」
そんな言葉を僕に浴びせてきました
心無い言葉は
相手の心を壊します
僕の場合、壊れるまでは
しなかったものの、
傷痕がいまだに残ったまま
だからこそ、自分はそんな人間に
なりたくなかった
相手を勇気づける言葉を
かけられる人でありたい
そう思って、日々の言葉遣いを
意識して使っています
ここまで読んでくれている
あなたはきっと近い感覚を
持っている方のはず
その優しい心で、
あなたの周りの方の
心の支えになってあげてください
それができるのは、
本当に貴重な存在です
ぜひ、大切なひとに
「いつもありがとう」
毎日3回「ありがとう」を使うなど
やってみてください
受け取る相手も、
伝えた自分もきっと幸せな
気持ちになれるはずですから
過去に書いた、
いじめ体験の記事はこちら
コメント