
日々お疲れ様です!
カエルです
筋トレしてるのになぜか
効果を感じない
長く筋トレしてるのに停滞している
そんな悩みを抱えている人いませんか?
僕は筋トレを始めて13年ほど経ちます
上記のような壁にぶつかり、
嫌になっていた時期があった
しっかりやってるはずなのに、
なぜか変わらない
もしかして自分は変わりづらい
体質なんじゃないか…
なんて考えていた時もあったほど
しかしあることを変えることで
効果を感じるようになりました
以前まで停滞していた記録も
ベンチプレス +20kg増加
レッグプレス +20kg増加
サイドレイズ +2kg増加
など各部位の記録が伸びるように
なったのです
もし同じ悩みがいる人いれば
1つの参考になるかと思うので
ぜひ読んでみてください!
実際僕が変わった体型について
書いている記事はこちら
筋トレで人生変わる?
13年筋トレやってみて知った体と心の変化
筋トレしてるのに効果が出ない?身体が変わらない理由3選
筋トレしてるのに効果が出ない理由3選
食事での栄養が不足、偏りがある

僕はこれが1番大きな原因でした笑
例えで言うと
1日の摂取カロリーが少ない
食事のバランスが悪い
といった感じです
筋肉を作る、また生きていく上で
人間が取る必要がある3大栄養素と
いうものがあります
それは
・タンパク質(Protein)
・脂質(fat)
・炭水化物(Carbohydrate)
の3つです
3つの頭文字をとって
PFCとも呼ばれています
食事に興味を持ったことがある人ならば
1度は聞いたことがあるはず
僕は初耳でしたけどね!笑
恥ずかしい話ですが
筋トレを始めて8年目くらいまで

「筋トレしっかりして、
タンパク質さえ取れば
バキバキマッチョになれる!」
そう信じてずっとやってました
タンパク質量だけ意識し、筋トレさえ
すればいいと思っていた
また体脂肪を落とすため、
よくランニングもやってました
しかしある程度筋肉ついても
脂肪は落ちないし、筋肉量も変化なし
それもそのはず
タンパク質以外気にせず
菓子パン、デザートと
お菓子を好きなだけ食べていたから笑

※急な飯テロごめんなさい笑
1日に消費するカロリーより
接種しているカロリーが高い場合
まず痩せることはできません
例えば
体重1kg落とすのに
必要な消費カロリーは7200kcal
1日の基礎代謝2000kcalの方だと
-500kcal分の1500kcalに設定
7200÷500=14.4日
1500kcalの食生活を毎日行うと
1kg減るのに約15日(14.4日)
1ヶ月で2kg減量できる
という感じです
そして僕はしっかり基礎代謝を
上回っていたので当然痩せなかった
その為、筋肉がついたとしても
脂肪に隠れてはっきりと変化が
わからない状態にもなっていたのです
そのため食事を下記のように
変えてみることに
①接種カロリーを1日の
消費カロリーより低く設定
②PFCバランスを見直す
すると今までが嘘だったかのように
だんだんと絞れ、筋肉もついて
きたのです
もし痩せる目的でトレーニングしているなら
食事内容の見直しが痩せるきっかけに
なるかもしれません
限界まで追い込めていない

僕が効果を感じなかった
大きな理由2つ目になります
まず筋肥大の仕組みについてですが
限界まで追い込み
筋肉の繊維を傷つけ、回復することで
前より強くなること
または身体に
『今の筋力だと耐えられない』
と危機感を感じさせることが
がきっかけになります
筋肉を大きくしたい人
大きくしたくはないけど
引き締めたい人
どちらにも共通していますが
余力を残してトレーニングをしても
現状維持にしかなりません
そこで意識しないといけないのは
過負荷の原理
過負荷の原理とは前回の行った
トレーニングより負荷を大きくする
ことで成長する原理のこと
※過負荷の原理については
こちらの本から学びました
筋肥大の3原理5原則/https://www.amazon.co.jp/%E7%AD%8B%E8%82%A5%E5%A4%A7%E3%81%AE3%E5%8E%9F%E7%90%86%E3%83%BB5%E5%8E%9F%E5%89%87-%E7%AD%8B%E8%82%A5%E5%A4%A7%E3%81%AB%E3%80%81%E8%A3%8F%E3%83%AF%E3%82%B6%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82-%E6%B5%85%E8%A6%8B-%E9%99%BD%E8%BC%94/dp/B0B9QRBDXV
例えば
10kg×10回
前回の筋トレでしたなら、次回は
10kg×11回
に増やす
ということです
身体は限界まで追い込み、
危機感を感じさせなければ
成長してくれない厄介なもの
実際僕自身追い込んだつもりで
やっていたけど、この過負荷の原理を
意識し前回の記録を超えることで
成長できました
身体を今より変化させたいなら
きついと感じたところから
さらにもう1回やる強い気持ちを
持つ事を意識してみてください
フォームの悪さにより、効かせられていない

結論
筋トレフォームが良いと悪いとで
効果は2,3倍変わります
(あくまで自分の感覚ですが!)
しかしこんなことを言うと
『 こんな基本的なこと
普段から意識してるよ。
何を今さら笑 』
そう呟いている人が出てきそうです
そんなあなたに問いたい
『 本当に意識できていますか?
できているつもりになって
いませんか? 』
僕も新しい種目をする時
必ず正しいフォームをネットなどで
確認してから行っていました
しかし僕ができていなかったのは

細部までフォームを意識すること
例えば
ベンチプレスで腕の角度を10度変える
すると上腕を使っていたのが、
しっかり胸で挙げられるようになった
など
僕の場合独学で13年近く筋トレを
していますが、この事実に気づいたのが
12年目です
(気づくのが遅すぎる笑)
ずっとプロのフォームを
見よう見真似でやっていた自分
しっかりフォームができていると
思っていたけど細部までは意識
できていなかった
細部まで意識すると
部分的に追い込めるようになります
すると軽い重要でも刺激が伝わり
今までよりもより効果を実感できる
しっかり筋トレしているのに
変化がない人は、細部までフォームを
意識してみてください!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回話したのは基本的なこと
ただこの基本が思ったより
できていない人が多い気がします
基本だからこそ甘くみてしまう
僕は甘くみた結果、効果が出なかった
そんな僕だからこそ
遠回りしてほしくない
どうせ筋トレするなら
効果を実感して、より楽しんで欲しい
そんな思いで今回
僕の失敗談も交えて話しました
僕のトレーニングは独学で
トレーナーから指導してもらう
人より圧倒的に成長が遅かった
ただその分自分で学び
自らの身体で実験する楽しさも
知ったつもりです
筋トレは楽しいもの
ただ停滞してしまうと
嫌になってしまうのも事実
もし停滞していている人は
トレーニング方法や食事など
今回紹介した内容を
1度試してみてください
今回の僕の学びが少しでも
あなたの筋トレのヒントになることを
願っています
では以上カエルからでした!
コメント