
「読書が投資になるって、
どういうことなのか?」
そう感じたことが
一度はあるのではないでしょうか
実際僕も自主的に本を読むまでは
ずっと不思議に感じていた
- 偏差値37の高校卒
- 自他共に認める頭の悪さ
- 不器用&勉強嫌い
そんな僕が読書をして、
なんの意味がある
そう思っていた
しかし、読書をするようになり、
自己投資でよく挙げられる理由が
今ならわかる
今回はそんな偏差値37の僕が
読書をして実感した
“読者が自己投資になる理由”
についてお話しします
- 読書に興味がある
- 自己投資を何か始めたい方
- 自己成長したい方
そんな方にぜひ読んで欲しい
記事になりますので、
1つの参考にしてみてください
読書で視野が広がる!新しい価値観を学べる理由

読書は
“著者の価値観や世界観に
触れられる特別な時間”
だと考えています
その未知の世界に触れることで、
視野が広がっていく
ビジネス書や自己啓発なら
その著者と対話している気持ちに
小説などでは著者が作った世界を
冒険する気持ちに
自身の想像力を豊かにし、
新しい価値観を知る
読書ならではの
メリットと言えます
知識が増える=選択肢が広がる

“読書と収入には
明確な相関関係がある”
こんな話しを聞いたことは
ありませんか?
これは
“読書によって知識が増え、
選択肢が増える”
ことが大きな理由
様々な研究で示されている
この結果は、読書での学びが
仕事に活かせるという証
例えば、営業だとビジネス書や
交渉術の本を読むことで、
営業力を上げる
心理カウンセラーなら、
心理学、会話術の本を読むことで
相手の悩みを理解する
その仕事にあった本を読むことで、
活かせる知識を得ることができます
僕の場合は、
嫌われる勇気【ダイヤモンド社】
の本を読んだことがきっかけで、
周りを気にせず自分らしく生きる
考えを学びました
内容としては、青年と哲学者の
対話形式で自分らしく生きるための
考えが書かれています
物語を読むような感覚なので、
初めての方でも読みやすい
内容になっています
◾️嫌われる勇気【ダイヤモンド社】
※参考情報元
▪️本を読む人は年収が高いは本当か?
読書が収入に直結する理由とは
【SummaryONLINE】
https://www.summary-s.online/archives/29525#:~:text=1.%20%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E3%81%A8%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%81%AE,%E3%81%AB%E5%A4%9A%E3%81%84%E5%82%BE%E5%90%91%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
読書で人生が充実する!成長を実感できる習慣

これは僕個人の価値観ですが、
“成長を実感できると
1日の満足度が上がる”
と感じています
本には様々な知識や
世界が溢れています
読書をすることで
“昨日の自分より成長できた”
と実感することがとても多い
この実感が1日の充実度を
上げてくれるのです
これまで趣味としてサーフィン、
バイク、バスケ、野球、筋トレと
色々とやってきた自分
しかし、その中でも成長を感じる
楽しさ&手軽さの特徴を持つのは
読書のみだと断言できます
※似たような価値観の方が
いたので添付しておきます
▪️ 自らの成長実感、
人生最大の娯楽は学び
【日本経済新聞】
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO19329660X20C17A7X12000
【まとめ】本には失敗と成功の答えがある!読書で経験を先取りする方法

本には人が生きる上で起こる
“失敗も成功もほぼ
記されている”
それはつまり、読書すれば
対策ができる
ということです
本はこれまでの先人たちが
残した知識の結晶
僕たちはそれを自由に
読むことができる
だからこそ自己投資として、
得られるものが大きいと
思います
読書は自己投資として、
人生を大きく豊かにしてくれるもの
ただし大切なのは、
“続けること”です
読書を続けるためには
習慣化が重要
まずは今日から、
1日5分読書してみてください
その行動が昨日のあなたより、
一歩前へ進むきっかけになりますから
※習慣化のコツについては
別記事で書いてあるので
気になる方はこちら
コメント